木へんに方で「枋」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

木へんに方で「枋」の読み方とは? 読み方

この記事では、「枋」の読み方を分かりやすく説明していきます。

木へんに方で「枋」の読み方

「枋」という漢字の音読みは「ヘイ・ホウ」で、訓読みは「いかだ・まゆみ・え」になります。

「枋」の漢字は「蘇枋(すほう・すおう)・楡枋(ゆぼう)」などの熟語において、音読みの「ホウ」で読まれます。

「枋」は訓読みで「いかだ」と読むことができますが、一般的には「筏(いかだ)」の漢字が使われています。

また「枋」の読み方で多いのは、「人名・地名」における「とち・こぼ・こぶ」などの読み方になります。

「枋」の漢字の意味や解説

「枋」の漢字は、「ニシキギ科の落葉低木であるマユミ」を意味しています。

また「マメ科の落葉高木であるスオウ」などを示していることもあります。

「枋」の持つ意味として、「木でつくられたいかだ」「物を手でしっかり握るための柄(え)」といった意味も指摘することができます。

「枋」の熟語・地名・名前での使われ方

・『蘇枋』【すおう・すほう】
「マメ科に分類される黄色の花を咲かせる落葉小低木」「紫っぽい赤色をした染色の色の種類」のことを意味している熟語です。

・『枋木』【こぶのき・とちぎ・こぼのき・ごぼのき】
「枋の漢字を使っている珍しい名字」になります。

・『枋谷』【とちたに】
「枋の漢字を含む珍しい名字」です。

・『御津町広石枋ケ坪』【みとちょうひろいしとちがつぼ】
「愛知県豊川市に実際にある地名」を意味しています。

・『貞光三木枋』【さだみつみきどち】
「徳島県美馬郡つるぎ町に実在する地名」を指しています。

・『枋木』【こぼのき】
「青森県上北郡東北町に実際に存在する地名」になります。

まとめ

この記事では、木へんに方と書く「枋」の読み方・意味・使われ方を詳しく解説しましたがいかがでしたか。

「枋」という漢字について詳しく知りたいときには、この記事の解説を参考にしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました