木へんに早で「桿」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

木へんに早で「桿」の読み方とは? 読み方

この記事では、木へんに早で「桿」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「桿」の読み方

「桿」という漢字の音読みは「カン・ガン」、訓読みは「たて・てこ」になります。

正式な読み方として記載されていませんが、「桿」の漢字には「火縄桿(ひなわざお)」などで使われる「さお」といった訓読みもあります。

「桿」の漢字の成り立ちから生まれた字義は「武器による攻撃から身を守るための盾」であり、「たて」という訓読みをすることができます。

「桿」の漢字の意味や解説

「桿」という漢字の基本的な意味は、「ほこ・剣などによる攻撃を防御するための盾(たて)」「竿(さお)のようなもの・棒状のもの」になります。

「桿」には、「長い竿や棒のような形状をしたもの」といった意味のニュアンスが備わっています。

「桿」は慣用的な読み方として「さお」と読まれることもあり、「桿」の異体字として「杆」が挙げられることもあります。

「桿」の例文や使われ方

「桿」という漢字は現代では、一般的な文章の中で使われることはほとんどありません。

「桿」の使われ方で多いのは、「脊椎動物の目の網膜に存在する長い円柱状のかたちをした視細胞」を意味する「桿状体(かんじょうたい)」などの専門的な用語になります。

・『脊椎動物の視細胞の一つである桿状体には、弱い光刺激に敏感に反応するロドプシンという色素が含まれています』
・『導火桿(みちびざお)や火縄桿(ひなわざお)と呼ばれていたものは、簡単に言えば導火線のことなのです』
・『大腸菌・納豆菌・結核菌は細菌の形態が棒のような形や円柱のような形なので、桿菌(かんきん)と呼ばれることがあります』

まとめ

この記事では、木へんに早と書く「桿」の読み方・意味・使われ方と例文を詳しく解説しましたがいかがでしたか。

「桿」という漢字について詳しく調べたいときには、この記事の解説をチェックしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました