木へんに母で「栂」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

木へんに母で「栂」の読み方とは? 読み方

この記事では、木へんに母で「栂」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「栂」の読み方

「栂」という漢字の音読みはなく、訓読みは「つが・とが」になります。

「栂」という漢字は一文字だけの単体で使われることは少ないのですが、「とが」よりも「つが」のほうが一般的な読み方として知られています。

ただし、「とが」「つが」という樹木(植物)の別名であり、この二つの読み方は読み方こそ違っていても、「栂の漢字が指し示している樹木」そのものは同じということになります。

「栂」の漢字の意味や解説

「栂」という漢字の基本的な意味は、「日本では福島県よりも南の地域の山林に自生しているマツ科の常緑低木」になります。

「栂」という漢字は中国には存在せず、「栂」は日本で考えられた「国字」です。

漢字が考案された中国にはない「日本の国字」であることから、「栂」「訓読み」の読み方だけで「音読み」がないのです。

「栂」という樹木は、「建築材・パルプ材・タンニンの原材料」として利用されています。

「栂」の地名や名前での使われ方

「栂」という漢字の地名・名前などでの使われ方を紹介していきます。

「栂」の漢字は人名として使われるときは、「つが・とが」の両方で読まれることがあります。

また「栂」という漢字は、「栂池高原」をはじめとする地名でも使われています。

・『栂(つが・とが)という名字の人は少ないのですが、北陸地方の富山県や石川県などで見られる名字です』
・『長野県の白馬岳の周囲に広がっている栂池高原(つがいけこうげん)は、スキーに適した地形として人気があります』
・『私の母親の生まれ故郷は京都市右京区にある栂尾(とがのお)ですが、この地名が読める人はあまりいません』

まとめ

この記事では、木へんに母と書く「栂」の読み方・意味・使われ方(例文)を詳しく解説しましたがいかがでしたか。

「栂」という漢字について詳しく知りたいときには、この記事の解説を参考にしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました