木へんに追と書く「槌」は何と読みどのような意味があるのでしょうか。
今回は、「槌」の読み方と意味について解説します。
木へんに追で「槌」の読み方
「槌」の読み方は音読みだと「ツイ」「ズイ」「テ」「タイ」、訓読みだと「つち」「う?つ」です。
「槌」の意味や解説
「槌」とは、「持ち手の先端に木製の打撃部がついた物を打つのに使う工具」のことです。
大きくて重い打撃部に持ち手が取り付けられた工具で大工作業や土木工事などで使われます。
英語の「Hummer」に当たる道具を指し世界中で似たような工具が使われています。
先端の打撃部が木製のものを「槌」といい、打撃部が金属製のものは「鎚」という表記です。
大型のものは解体工事や破壊工作など建物を壊す際に使用され、片手で持てる小型のものは木材を傷めないよう木組みやほぞ穴の打ち込みなどに使用されます。
裁判官や競売人が合図のために打ち鳴らして使う道具も「槌」の一種です。
「槌」の熟語での使い方や使われ方
・『木槌』【きづち】
「木でできた槌」を意味する言葉です。
「槌」には元々木製という意味が含まれていますが金属で作られた「金槌」と区別するときに使う表現です。
・『小槌』【こづち】
「持ち手が短く小さい槌」を意味します。
天秤ばかりの調整に使うような小さな槌を指すほか、大黒天が持つ縁起物としても知られています。
・『相槌』【あいづち】
「二人一組で刀を鍛える時などに主となる人間の助手役が打つ槌」を指す言葉です。
タイミングを合わせて槌をふるう様子から転じて「話の途中でタイミングよく返すちょっとした返事」という意味でも使われています。
まとめ
「槌」はとても身近な工具です。
誰でも一度くらいは見たり持ったりしたことがある工具なので正しい読み方を知っておきましょう。