木へんに鬼で「槐」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

木へんに鬼で「槐」の読み方とは? 読み方

この記事では、「槐」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「槐」の読み方

「槐」の漢字の音読みは「かい」で、訓読みは「えんじゅ」です。

樹木の名称の「槐」は訓読みの「えんじゅ」です。

また樹木の「槐(えんじゅ)」「槐樹」と表記されることもあります。

「槐」の意味

まず、樹木の「槐(えんじゅ)」は、マメ科エンジュ属の落葉高木です。

樹木が丈夫で管理に手間が掛からないことや、木全体に薬効があることから、街路樹や公園樹として全国各地で植栽されています。

この「えんじゅ」との呼名は、イヌエンジュの古名である「エニス」が由来とされています。

また、この「えんじゅ」の木に「槐」の漢字が当てられたのは、この木の花が密集して「塊」となって咲くことから、土へんを木へんに換えたこの漢字が当てられたとの説が有力です。

ちなみに、この「槐(えんじゅ)」には、サヤエンドウに似たさやが付き、中には多くの種子が実ります。

そこから、中国ではこの樹木は「子宝の木」とされています。

また、この「槐(かい)」は中国の周時代には朝廷の重職の役職名でも使われていました。

これは裁判を行う場所に3本の「槐」の木が植えられていたことに由来します。

「槐」の例文や使われ方

・『槐の木にはサヤエンドウに似た豆が出来、その中には沢山の豆が入っていることから、中国では子宝の木と呼ばれています』
・『槐の漢字は、木へんなので何かの樹木の名称だとは分かりますが、それが「えんじゅ」だとは知りませんでした』

まとめ

樹木の名称の「槐」は訓読みの「えんじゅ」です。

この「槐(えんじゅ)」「槐樹」と表記されることもあります。

また、中国の周時代には裁判の場所に3本の「槐(えんじゅ)」が目印として植えられていたことから、「槐(かい)」との役職名としても使われていました。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました