火へんに戸と書く漢字には「炉」があります。
この記事では、「炉」の読み方を分かりやすく説明していきます。
火へんに戸で「炉」の読み方
「炉」は音読みで「ろ」と読みます。
「炉」は訓読みで「いろり」や「ひばち」と読みます。
「いろり」は「囲炉裏」、「ひばち」は「火鉢」と書くことが可能です。
「炉」の意味や解説
「炉」は火を入れて燃やす場所や設備を示す言葉であり、こちらは日常生活から工業まで幅広い場所で使われています。
日常生活に使われる「炉」には「暖炉」が有名であり、こちらは薪などの燃料を入れて室内を温かくします。
工業用に使われる「炉」は非常に高い温度を保つことが可能であり、様々な工程や加工に使われるのが特徴です。
工業用の「炉」には鉄鋼用炉から、ガラスやセメントを作る窯業用炉、石炭や石油用に使われる化学工業用炉などがあります。
「炉」はこれ以外にも熱源の種類によって分類することが可能であり、こちらは「太陽炉」や「原子炉」が有名です。
「炉」の熟語での使い方や使われ方
・『暖炉』【だんろ】
「室内に設置された暖房装置」を表す言葉であり、部屋のインテリアや装飾品として設置されるものも存在します。
開放的なスペースで薪を燃やすことから煙を屋外に輩出する煙突が必要となります。
・『焼却炉』【しょうきゃくろ】
「ゴミや廃棄物を燃焼処理する施設」です。
「焼却炉」は排煙の問題から様々な法的規制が定められています。
・『懐炉』【かいろ】
「化学物質を使って身体を温める携行式の道具」であり、こちらは様々な形状のものが販売されています。
「懐炉」はカタカナの「カイロ」という表現がよく使われており、最近では何度も使えるものや張るカイロなども人気です。
まとめ
「炉」は火を使って暖を取る場所や、火を入れて燃やす場所や設備を示す言葉です。