王へんに暇と書く漢字には「瑕」があります。
この記事では、「瑕」の読み方を分かりやすく説明していきます。
王へんに暇で「瑕」の読み方
「瑕」は音読みで「か」と読み、訓読みは「きず」や「瑕ち」で「あやまち」と読みます。
「瑕」と似ている漢字には「暇」があり、こちらは音読みで「か」と読み、訓読みは「ひま」や「いとま」と読みます。
「瑕」の意味や解説
「瑕」は傷や破けた部分を示す言葉であり、こちらは肉体から物体まで様々なものに対して使います。
「瑕」はこれ以外にも人や物事の不完全な部分を示す時や、不名誉なことに対して使うことが可能です。
「瑕」の訓読みである「きず」はこれ以外にも「傷」や「疵」として書くことも可能であり、日常的には「傷」が多く使われています。
「瑕」は熟語として使うことが多く、「瑕疵」は法的な用語としても使われることで有名です。
人間の不完全な部分を示す言葉には「玉に瑕」がありますが、この慣用句では「傷」や「疵」を使うことはできません。
「瑕」の熟語での使い方や使われ方
・『瑕疵』【かし】
「本来存在すべきものが付随していない状態」を示す言葉です。
本来ならばあるべきもの何らかの事情やトラブルによって付随していない状態を示す意味であり、こちらは法律の用語としても使われます。
・『玉に瑕』【たまにきず】
「1点だけ除けば完璧であること」を表す慣用句であり、この言葉に使われている「玉」は宝玉を示します。
こちらは素晴らしい人物や物体に存在する唯一の欠点を示す時にも使います。
・『細瑕』【さいか】
「細かい傷や欠点」を示す言葉です。
「細瑕」の類義語としては「細疵(さいし)」があります。
まとめ
「瑕」は傷や破けた箇所、人の不完全な部分、不名誉なことなどに使う言葉です。
この言葉を使った慣用句としては「玉に瑕」が有名です。