糸へんに忍で「綛」の読み方とは?簡単に解釈

糸へんに忍で「綛」の読み方とは?簡単に解釈 読み方

この記事では、「綛」の読み方を分かりやすく説明していきます。

糸へんに忍で「綛」の読み方

「綛」という漢字は訓読みでは「かすり」「かせ」と読み、音読みでの用法はありません。

「綛」の意味や解説

「綛」には「かすり」「かせ」という意味が含まれています。

「綛」はより糸の象形である「糸へん」に刀と心臓、刀の刃を表す記号の象形である「忍」を組み合わせ、会意文字として成り立った国字(中国から伝来した漢字ではなく、日本で独自に作られた漢字)です。

「綛(かすり)」「所々かすったような模様がある織物やその模様」を意味する言葉です。

そして、「綛(かせ)」には以下の意味が含まれています。

「紡錘で紡いだ糸を巻き取るためのH状やX状の形を持つ道具」
「取り扱うのに便利なように、糸を一定量、一定の大きさの枠に巻いて束にしたものやそれを数える語」、1綛=綿糸768メートル
「手拭いなどを掛けておくためのもの」
「綛糸」の略

「綛」の熟語での使い方や使われ方

・『綛糸』【かせいと】
「かせから外して束にした糸」「かせ」「綿紡績糸やガス糸などの俗称」を意味する言葉であり、「?糸」とも表記されます。

「綛」の名前での使われ方

・『綛』【かせ】
兵庫県や大阪府に見られる日本の名字です。

・『綛井』【かせい】
大阪府や愛知県、奈良県に見られる日本の名字です。

・『綛田』【かせだ】
大阪府や奈良県、和歌山県、兵庫県、東京都に見られる日本の名字です。

・『綛谷』【かせたに/かせや】
大阪府や奈良県、香川県、兵庫県、京都府に見られる日本の名字です。

・『綛野』【かせの】
大阪府や香川県に見られる日本の名字です。

まとめ

「綛」は訓読みでは「かすり」「かせ」と読む漢字でした。

そして、「綛」には「かすり」「かせ」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました