虫へんに単で「蝉」の読み方とは?簡単に解釈

「蝉」の読み方とは? 読み方

この記事では、「蝉」の読み方を分かりやすく説明していきます。

虫へんに単で「蝉」の読み方

「蝉」という漢字は訓読みでは「せみ」「蝉(うつく)しい」「蝉(つづ)く」と読み、音読みでは「セン」「ゼン」と読みます。

「蝉」の意味や解説

「蝉」には「セミ科に分類される昆虫の総称」「うつくしい」「つづく」「つらなる」という意味が含まれています。

「蝉」は頭が大きいマムシの象形である「虫へん」に先端が二又になっているはじき弓の象形である「単」を組み合わせ、「羽を振るわせて鳴くセミ」という意味を表す会意兼形声文字として成り立った漢字です。

「蝉」を使った例文

・『蝉や風鈴は日本の夏の風物詩と言える』
・『夏の始まりを告げるように蝉が鳴いている』

「蝉」の熟語での使い方や使われ方

・『空蝉』【うつせみ】
「現にこの世を生きている人」「この世」「うつしみ」「セミの抜け殻」「セミ」を意味する言葉です。

・『秋蝉』【あきぜみ】
「秋になっても鳴いているセミ」「秋になって鳴くヒグラシなどのセミ」を意味する言葉です。

・『唖蝉』【おしぜみ】
「鳴かないセミ」「雌のセミ」を意味する言葉です。

「蝉」の地名での使われ方

・『上賀茂蝉ケ垣内町』【かみがもせみがかきうちちょう】
京都府京都市北区に所在する地名です。

・『蝉口』【せみぐち】
福井県丹生郡越前町に所在する地名です。

・『南蝉』【みなみせみ】
岐阜県岐阜市に所在する地名です。

「蝉」の名前での使われ方

・『蝉』【せみ】
大阪府や和歌山県、埼玉県、兵庫県、奈良県に見られる日本の名字です。

・『蝉岡』【せみおか】
京都府や徳島県に見られる日本の名字です。

・『蝉尾』【せみお】
宮崎県に見られる日本の名字です。

まとめ

「蝉」は訓読みでは「せみ」「蝉(うつく)しい」「蝉(つづ)く」と読み、音読みでは「セン」「ゼン」と読む漢字でした。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました