足へんに居で「踞」の読み方とは?簡単に解釈

足へんに居で「踞」の読み方とは? 読み方

この記事では、「踞」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「踞」の読み方

足へんに居で「踞」は、音読みでは「きょ」「こ」と読みます。

また訓読みでは「うずくま(る)」「おご(る)」と読みます。

「踞」の意味や解説

「踞」は、「うずくまる」「かがむ」という意味があります。

「うずくまる」には「体を丸くしてしゃがみこむ」様子を意味し、また「獣が足をたたみ、腹ばいになること」を意味します。

例えば、お腹が痛くなって物陰に体を丸めてしゃがみ込むような場合、「物陰に踞る」と表現します。

さらに「しゃがんで礼をすること」という意味もあります。

また「踞」には、「おごる」「たかぶる」という意味があります。

「踞」の熟語での使い方や使われ方

・『蹲踞』【そんきょ】
「蹲踞」「うずくまること。

しゃがむこと」
という意味があります。

ただし現代においては、「相撲や剣道で、つま先立ちで深く腰を下ろし、十分に膝を開いて、上体を正した礼の姿勢」を意味することが多くなっています。

・『盤踞』【ばんきょ】
「盤踞」は、「根を張って動かないこと。

わだかまること」
という意味があります。

例えば、ある疑念が湧き上がり、心に根を張ってしまい動かないことを、「疑念が盤踞する」などと表現します。

・『踞傲』【きょごう】
「踞傲」「おごる」「おごりたかぶる」という意味があります。

「地位や財産、権力や才能などを誇り、思い上がった振る舞いをすること」を意味します。

まとめ

「踞」「きょ」「うずくま(る)」と読みます。

一般的にはあまり目にする言葉ではないため、読めない人も多そうです。

「踞」という漢字には、「うずくまること」「おごりたかぶること」などを意味する言葉です。

相撲好きの人などは「蹲踞」という言葉で、いまでも「踞」という漢字を目にすることがあるかもしれません。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました