金へんに宛で「鋺」の読み方とは?簡単に解釈

金へんに宛で「鋺」の読み方とは? 読み方

この記事では、「鋺」の読み方を分かりやすく説明していきます。

金へんに宛で「鋺」の読み方

「鋺」という漢字の音読みは「エン・ワン」、訓読みは「かなまり・まり」になります。

「鋺」という漢字は現代の日本語の熟語では、「エン」の音読みで読むことはほとんどありません。

しかし、「鋺」「金属でつくられたおわん」の意味合いで、「ワン」と音読みされることがあります。

「鋺」の漢字は、その漢字が元々持っている字義(漢字の意味)である「かなまり」「まり」という訓読みで読まれることが多いのです。

それ以外の特殊な地名としての読み方に、「味鋺(あじま)」があります。

「鋺」の漢字の意味や解説

「鋺」という漢字の意味は、「金属製の水・酒・食べ物などを入れるためのわん」になります。

食器としての「わん・おわん」を意味する漢字表記には「お椀・お碗・お鋺」がありますが、左側の篇(へん)の種類によって「何の素材でつくられたおわんなのか」が変わってきます。

「お椀」であれば「木製のおわん」「お碗」の場合は「石でつくられたおわん」を指しているといった違いがあるのです。

また「鋺」の漢字の意味として、「はかりでモノの重さを量るための皿」といった意味合いも挙げられます。

「鋺」の地名での使い方や使われ方

・『楠味鋺』【くすのきあじま】
「愛知県名古屋市北区に実際にある地名」を表しています。

・『西味鋺』【にしあじま】
「愛知県名古屋市北区に実際に存在している地名」のことです。

・『東味鋺』【ひがしあじま】
「愛知県名古屋市北区に実在する地名」として「鋺」の漢字が使われています。

・『中味鋺』【なかあじま】
「鋺」の漢字が使われている「愛知県名古屋市北区に存在してる地名」になります。

まとめ

この記事では、金へんに宛と書く「鋺」の読み方・意味・使われ方を詳しく解説しましたがいかがでしたか。

「鋺」という漢字について詳しく調べたいときには、この記事の解説をチェックしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました