この記事では、金へんに東で「錬」の読み方を分かりやすく説明していきます。
金へんに東で「錬」の読み方
「錬」は音読みでレンと読む漢字です。
訓読みではネると読みますが糸へんに東の練るが他の漢字を使ったネるの意味を広く含む一般的な言葉という扱いになっているので、現在では「錬」を使ってネると訓読みすることはニュアンスに強く拘る文章以外ではありません。
「錬」の意味や解説
「錬」は金属や薬あるいは肉体をねるという意味を持つ漢字です。
ねるという意味の漢字は糸へんに東の練るが一般的ですが、糸へんを金へんにすることで特に金属をねることを表しています。
肉体については金属を鍛えることと肉体を鍛えることを掛ける形で付け加えられた意味です。
薬をねって作ることも含んでいるのは錬丹術という古代中国における医術のはしりで薬として金属をの薬の原料として扱っていたことから来ています。
「錬」の熟語での使い方や使われ方
・『精錬』【セイレン】
金属をねり直して不純物を取り除きより純度の高い金属にすることです。
また金属をより良い金属にすることと掛けて肉体や技芸を磨くこととして使われることもあります。
・『錬丹』【レンタン】
材料をねって薬を作ることやそれによってできたねり薬を指します。
現代では金属は製薬のごく一部にしか使われていないので古い書き方になります。
・『錬磨』【レンマ】
身体や技芸を磨くことを指します。
体を鍛えることを指す糸へんの錬磨を、金属を鍛えることになぞらえて文字を変えた熟語であり、間違いではないものの一般的でもありません。
まとめ
「錬」は糸へんに東の練と同じくレンと読み、練に含まれる金属に関わることを指す漢字になります。
肉体を鍛えることと金属を鍛えることを掛けて体を鍛えることという意味を持っていたり、金属で薬を作っていた医学のはしりから薬を作ることという意味もありますが、最も多く使われているのは金属をねるという意味です。