この記事では、「採否」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「採否」の正しい読み方は「さいひ」と「さいび」どちら
採否の漢字表記を目にした人の中には、さいぴという読み方をしてしまう人がいるものです。
確かに採の漢字は、採用といった言葉を見れば分かる様に、さいという読みがあるし、後ろの否の漢字も、賛否という言葉の様に、ぴと読む事はあります。
そのためそれら2つの漢字の読みを繋げる事で、採否を、さいぴと読んでしまうのです。
所が実際は、採否の漢字は、さいぴではなく、さいひと読むのが正しい読み方となっています。
正しい読み方の結論
採否は、さいひと読むのが正解な言葉です。
というのも最初の採の漢字はそのまま、さいと読む事が出来る上に、否の漢字も、ぴだけでなく、否定といった言葉を見れば理解出来る様に、ひという読みを普通に持っています。
以上の事から、採否は、採の漢字のさい読みと、否の漢字のひ読みとを組み合わせる事により、さいひと読めるのです。
「採否」の意味
採否は、えらびとるといった意味がある採の漢字に、同意しないとか、採用しないといった意味を有する否の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ採否は、採用するかしないかという事を表すのです。
「採否」の言葉の使い方や使われ方
・『とある議案の採否を決するべく、長時間の話し合いが行われました』
・『志願者の採否の決定は、人事担当の私に一任されました』
・『部長である彼が、部下の案の採否を決めるそうです』
まとめ
採の漢字は、さいと読めるし、否の漢字も、ぴと読む事自体はあります。
ですがその2つの読み方を単純に合わせて、採否を、さいぴと読むのは間違いで、さいひと読むべき言葉です。
そんな採否は、採用と不採用といった意味を示す際に、用いられる言葉となっています。