この記事では、「神主」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「神主」の正しい読み方は「かんぬし」と「しんしゅ」どちら
「神主」の熟語を構成する漢字の個別の読み方を、最初に説明します。
「神」の漢字は、音読みが「シン・ ジン」で、訓読みは「かみ・ かん・こう」です。
また「主」の漢字は、音読みが「シュ・ ス」で、訓読みは「ぬし・ おも・あるじ」です。
そこから、「神主」は二つの漢字の訓読みを繋げば「かんぬし」の読みとなり、二つの漢字の音読みを繋げば「しんしゅ」と読めます。
従って、個別の漢字の読みからは、いずれが正しい読みかを確定することはできません。
さて、どちらが正し読みなのでしょうか。
正しい読み方の結論
結論としては、「かんぬし」も「しんしゅ」も、いずれの読みも正しいと言えます。
ただし、「しんしゅ」と読むことは極めて少なく、一般的には「かんぬし」と読みます。
ただし、「神道で、広く神に仕える人」を意味する「神職」は、音読み+音読みで「しんしょく」と呼ばれています。
「神主」の意味
「神主」とは、「神社に奉仕して神事に従う人、特にその長を任じられている人のこと」を意味する言葉です。
「神主」の言葉の使い方や使われ方
・『神主がおごそかに祝詞を上げる声が、静かな神社の境内に響き渡っています』
・『由緒ある神社では、神主でもご神体を見たことがないと言うケースが少なくありません』
まとめ
「神主」の読み方は、「かんぬし」も「しんしゅ」も、どちらも正しいと言えます。
しかし、「しんしゅ」と読むことは極めて少なく、一般的には「かんぬし」と読みます。
また、この「神主」とは、「神社に奉仕して神事に従う人、特にその長を任じられている人のこと」を意味します。