「登頂」の読み方と意味とは?「とうちょう」と「のぼりちょう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「登頂」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「登頂」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「登頂」の正しい読み方は「とうちょう」と「のぼりちょう」どちら

普段耳にする機会がある言葉でも、漢字の読み方に困ってしまうことがあります。

では「登頂」はどのように読むのでしょうか。

解説をします。

正しい読み方の結論

正しい読み方は「とうちょう」です。

「登」という漢字は、音読みで「トウ」「ト」、訓読みで「のぼる」と読みます。

小学校3年生で習う漢字です。

「頂」という漢字は、音読みで「チョウ」、訓読みで「いただき」「いただく」と読みます。

音訓表にはのっていませんが、「テイ」とも読みます。

小学校6年生で習う漢字です。

「登」「登る」と書いて、普段は「のぼる」と読むことが多いので、「登頂」「のぼりちょう」と読みたくなりますが、このような読み方はしません。

「のぼりちょう」という言葉はないです。

「登頂」の意味

山の一番高いところにのぼることという意味があります。

「登」はのぼる、たかいところにあがる、「頂」は物の一番高いところという意味を持つ漢字です。

このことから「登頂」には、一番高いところにのぼるという意味があることがわかります。

物の一番高いところといっても、この場合は家の高い部分、つまり屋根にのぼるといったことではなく、山にのぼることをいいます。

たとえば、富士山のてっぺんまで行くことが、この言葉の意味するものになります。

「登頂」の言葉の使い方や使われ方

・『谷川岳の登頂をする』
・『富士山登頂を断念する』
・『登頂を目指して準備をする』

まとめ

この言葉の正しい読み方は「とうちょう」です。

山の一番高いところにのぼるという意味があります。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました