「伝染」の読み方と意味とは?「でんせん」と「でんそめ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「伝染」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「伝染」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「伝染」の正しい読み方は「でんせん」と「でんそめ」どちら

「伝染」「でんせん」と読み、音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「伝」の音読みは「でん」、訓読みは「つた(わる)・つた(える)・つた(う)・つて」「染」の音読みは「せん・ぜん」、訓読みは「そ(める)・そ(まる)・し(みる)・し(み)」です。

「伝染」と表記する場合「でんそめ」とは読みません。

ちなみに、訓読みとは漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

正しい読み方の結論

「伝染」の正しい読み方は「でんせん」です。

「でんそめ」とは読みません。

「伝染」の意味

「伝染」の意味は「病原体が生き物の体内に入り、増殖して発症すること」「あるものごとの状態や傾向などが、他に影響を与えて同じ状態になること」です。

「伝」「言葉などで知らせる」から転じて「あるものを引き継ぐ」という意味、「染」「色をしみ込ませる」から転じて「影響を受ける」という意味、「伝染」「あるものの影響を受けて引き継ぐこと」になります。

基本的に、次から次へと複数移っていく状態に使われる言葉です。

「伝染」の言葉の使い方や使われ方

「伝染」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『伝染病が流行する前に予防接種を打つ』
・『不景気により次々と企業破綻が伝染していく』
・『彼女のアニメ好きが職場に伝染している』

まとめ

今回は「伝染」の読み方について紹介しました。

「伝染」の正しい読み方は「でんせん」で、「でんそめ」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました