この記事では、木へんに予で「杼」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「杼」の読み方
「杼」という漢字の音読みは「チョ・ジョ」、訓読みは「ひ・とち・どんぐり」になります。
「杼」の漢字は日本語では、音読みの「チョ・ジョ」で読まれることはまずありません。
「杼」という漢字は一般的に、織物の道具の意味で「ひ」、トチノキ科の樹木やその果実の意味で「とち・どんぐり」と読まれることが多いのです。
「杼」の漢字の意味や解説
「杼(ひ)」という漢字の基本的な意味は、「縦糸に横糸を通していく機織りの機械であるひ(杼)」になります。
「杼(とち・どんぐり)」のもう一つの意味として、「とち・とちのき・クヌギの果実(どんぐり)」もあります。
「杼」は、「どんぐりの実をつけるトチノキ科トチノキ属の落葉高木(落葉広葉樹)」を意味しているのです。
とちのきの意味で使われる「杼」は、「橡・栃」と同じ意味合いになります。
「杼」の例文や使われ方
「杼」という漢字の使われ方は、「機織りをする時に縦糸に横糸を通すための道具である“ひ”」あるいは「どんぐりが食用にもなるトチノキ科トチノキ属の落葉広葉樹」を意味して使われます。
・『伝統的な機織りで使われてきた杼(ひ)がどのような機械であるのか、現代で具体的にイメージできる人は少ないでしょう』
・『杼(とち)は日本各地で見られる落葉広葉樹ですが耐久性がなくて腐りやすいため、木材としての利用価値はあまりありません』
・『トチノキが秋に実らせる杼(どんぐり)は、縄文時代を生きた人々も食用にしていたと推測されます』
まとめ
この記事では、木へんに予と書く「杼」の読み方・意味・使われ方と例文を詳しく解説しましたがいかがでしたか。
「杼」という漢字について詳しく知りたいときには、この記事の解説をチェックしてみてください。