木へんに節と書く「櫛」は何と読みどのような意味を持つ言葉なのでしょうか。
今回は、「櫛」の読み方と意味について解説します。
「櫛」の読み方
「櫛」の読み方は音読みだと「シツ」、訓読みだと「くし」「くしけず(る)」です。
「櫛」の意味や解説
「櫛」とは、「長い毛をとかして整えたりすいて減らしたりする道具」を指す言葉です。
一般的には髪の毛を整える時に使う身だしなみのための道具を指しますが、動物の毛並みを整えるなど人の髪の毛以外にも使われます。
板状の本体に細長い歯がいくつもついた形状で、髪に通し歯を立てなでつけるように動かすことで髪の毛を整え余分な髪の毛を除去します。
髪の毛の手入れとしては基本として使われる道具でありどこの家庭にも1つはくらいあるくらいポピュラーな道具です。
髪を整えるという実用的な目的のほか髪につける飾りとして使うものもあります。
「櫛」の熟語での使い方や使われ方
・『櫛形』【くしがた】
「櫛のように上部が丸い半円のような形状」を指します。
玉ねぎやリンゴなど休憩の物体を外側から中心に向けていくつかに切り分けたときにできる形状です。
・『櫛目』【くしめ】
「櫛を通した時に残る跡」を表します。
髪の毛をくしで通した時に髪に残る筋のような跡を指すほか、細い線が均等に並び「櫛」の歯のように見える痕跡も「櫛目」と呼ばれます。
・『梳櫛』【すきぐし】
「髪の毛をすくために使う櫛」を指す言葉です。
髪飾りとして使うものと区別する意味で用いられます。
まとめ
「櫛」は髪の手入れに欠かせない身近な道具です。
世界各国に同じような道具があり形状はほぼ同じです。
音読みと訓読みそれぞれの読み方と意味を合わせて覚えておきましょう。