くにがまえに化と書く「囮」は何と読みどのような意味があるのでしょうか。
今回は、「囮」の読み方と意味について解説します。
くにがまえに化で「囮」の読み方
「囮」の読み方は音読みでは「ガ」「ウ」「カ」「ユウ」、訓読みでは「おとり」です。
「囮」の意味や解説
「囮」とは、「目標となるものをおびき出すためのもの」を指す言葉です。
姿を見せない人や隠れた動物をおびき出して誘い寄せるために使うものを「おとり」といいます。
「囮」はおとりとして姿を見せないものを誘い出すために使う道具や人を指す言葉です。
鳥や動物を誘い出す場合はそっくりに作った模型や同類の生き物を「囮」としてつかいます。
人に対する場合はわざと姿を見せて相手の動きを誘導したり相手のやり口に乗ったように見せかけて尻尾をつかんだりする役割のことを指します。
姿を見せない相手に対しこちらから姿をさらして誘い出す非常に危険な行為です。
上手く成功すれば姿を見せない相手を狙った場所に誘い出せますが、相手に見破られれば「囮」となったものに危害を加えられるリスクを伴います。
動物相手の狩猟では模型などが使われるため比較的リスクが少なく広く用いられる手段ですが、人間を相手にした犯罪捜査や戦術としてはリスクが大きく軽々しく使えるものではありません。
「囮」の熟語での使い方や使われ方
・『囮捜査』【おとりそうさ】
「犯罪者を誘い出す役割の人員を使う操作」を指します。
犯罪の手口に引っかかったように見せかける捜査官を使って犯罪者を誘い出し解決への糸口を見出す犯罪捜査手法です。
・『囮役』【おとりやく】
「相手をおびき出し誘い寄せる役割」を意味します。
一歩間違えれば敵の手にかかる危険な役回りです。
まとめ
「囮」は犯罪捜査や戦術など特殊な場面で使われる言葉です。
一般的な言葉として広く知られているので正しい読み方と意味を理解しておきましょう。