虫へんに周で「蜩」の読み方とは?簡単に解釈

「蜩」の読み方とは? 読み方

この記事では、「蜩」の読み方を分かりやすく説明していきます。

虫へんに周で「蜩」の読み方

「蜩」という漢字は訓読みでは「ひぐらし」「せみ」と読み、音読みでは「チョウ」「ジュウ」「チュウ」「ジュ」と読みます。

「蜩」の意味や解説

「蜩」には昆虫の「セミ」「ひぐらし」「かなかなぜみ」という意味が含まれています。

「蜩」は頭部の大きなマムシの象形である「虫へん」に彫刻が一面に施された方形の器物の象形である「周」を組み合わせ、形声文字として成り立った漢字です。

「蜩(ヒグラシ)」はカメムシ目セミ科に分類されるセミの一種であり、漢字では「日暮」「秋蜩」「茅蜩」「晩?」とも表記されます。

「カナカナ」「カナカナゼミ」とも呼ばれており、「カナカナカナ」と聞こえる独特な鳴き声が由来です。

日本ではほぼ全国に分布しており、国外では中国大陸に分布しています。

「ヒグラシ」のオスはメスに比べて、長く太い腹部をもっているのが特徴です。

オスの腹部はかざした光が透けるほどにほぼ空洞であり、こりは共鳴室が発達しているためです。

また、「カナカナカナ」「ケケケケ」「キキキキ」などと表現されるオスの鳴き声は風情があるものとされ、昔より文学の題材にされてきた他、俳句において「ヒグラシ」は秋の季語として扱われています。

「ヒグラシ」という名称ですが、夕暮れ時や日暮れ時に鳴くため、「日を暮れさせるもの」という意味に由来しています。

まとめ

「蜩」は訓読みでは「ひぐらし」「せみ」と読み、音読みでは「チョウ」「ジュウ」「チュウ」「ジュ」と読む漢字でした。

「蜩」には昆虫の「セミ」やセミの仲間である「ひぐらし」という意味が含まれており、熟語をはじめ、地名や名前に用いられているケースはありませんでした。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました