「橘」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「橘」の読み方とは? 読み方

この記事では、「橘」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「橘」の正しい読み方は「たちばな」

「橘」の正しい読み方は「たちばな」となります。

「橘」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「橘」は音読みで「キツ」、訓読みで「たちばな」と読みます。

そのため、「橘」「キツ」などと読まないように気を付けたいものです。

「橘」について説明

「橘」は、ミカン科ミカン属に分類されている常緑小高木で、柑橘類の一つです。

「橘」は日本固有種で、古事記、日本書紀、または万葉集に登場しています。

「橘」の樹高は2m〜6mで、若い枝には、太くて鋭い刺があります。

5月〜6月頃に、5弁花で白色の花が咲きます。

「橘」の果実は、径が3㎝ほどの扁平な球形をしています。

果実は熟すと黄色くなりますが、酸味が強いので生食には向いていません。

「橘」は海岸沿いの山地に自生していますが、数が非常に少なく、絶滅危惧IA類に指定されています。

「橘」の漢字は「たちばな」「九年母(くねんぼ)」「ミカン科の常緑小高木」「みかん類の総称」などを意味しています。

さらに、「橘」の別名には、「大和橘(やまとたちばな)」「日本橘(にっぽんたちばな)」「花橘(ハナタチバナ)」「山橘(ヤマタチバナ)」などがあります。

そして、「橘」は英語で「tachibana orange」と表記することができます。

まとめ

今回は「橘」についてご紹介してきました。

「橘」の正しい読み方や間違った読み方、または間違いやすい読み方を知ることで、言葉を適切に使えるようになるでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました