「肉芽」の読み方と意味とは?「にくめ」と「にくが」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「肉芽」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「肉芽」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「肉芽」の正しい読み方は「にくめ」と「にくが」どちら

肉芽の漢字を見て、にくめという読み方をしてしまう人もいたりするものです。

確かに漢字単体で見ると肉は、にくと読む事は出来るだけでなく、芽の漢字も単体で、めと読む事が出来ます。

なのでそれらを組み合わせて肉芽の文字を、にくめと読んでしまう事は理解可能です。

所が肉芽を、にくめと読んでしまうのが間違いで、正しくは、にくがと読むべき言葉となっています。

正しい読み方の結論

肉芽は、にくがと読むのが正解な言葉です。

そもそも肉の漢字は、にくやししと読める上に、芽の漢字の方も、がとめといった読み方が可能となっています。

だからこそそんな肉のにくと、芽のがという読み方を合わせる事で、肉芽は、にくがと読む漢字となっているのです。

「肉芽」の意味

肉芽は、動物の皮下において骨を包む柔らかな組織とか人の身体といった意味を有する肉の漢字に、草木のめや物事のめばえといった意味を持つ芽の漢字を加える事で、誕生した言葉となっています。

以上の事から肉芽は、炎症や外傷により生じた欠損部分に出て来る、赤くて柔らかな粒状の結合組織を示すのです。

「肉芽」の言葉の使い方や使われ方

・『傷から肉芽が生じる事があります』
・『彼は腕に負った傷が原因で、肉芽腫が出来た様です』
・『鼠径リンパ肉芽腫症は、現在の日本では極まれにしか発症しないと言われています』

まとめ

肉はにくと読める上に、芽もめという読み方が出来る漢字となっています。

お陰で肉芽の漢字を見て、にくめと読んでしまう人もいるものです。

ですが肉芽をにくめと読むのは間違いで、にくがと読むべき言葉となっています。

更にそんな肉芽は、外傷等により欠損が生じた部分に出来る、赤く柔らかな粒状の結合組織を表すのです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました