「催涙雨」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「催涙雨」の読み方とは? 読み方

「催涙雨」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「催涙雨」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「催涙雨」の正しい読み方は「さいるいう」

「催涙雨」の正しい読み方は「さいるいう」です。

「催涙」「催涙スプレー」【さいるいすぷれー】「催涙弾」【さいるいだん】など「さいるい」と読みます。

「雨」「雨量」【うりょう】「雷雨」【らいう】など「う」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「さいるいう」「催涙雨」の正しい読み方です。

「催涙雨」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「催涙雨」のよくある間違った読み方として挙がるのが「さいるいあめ」です。

「雨」には「雨粒」【あめつぶ】「長雨」【ながあめ】など「あめ」という読み方もありますが「催涙雨」には使いません。

「催涙雨」について説明

「催涙雨」とは、「七夕に降る雨」を指す言葉です。

毎年7月7日は七夕の日に当たります。

七夕の日は仕事を忘れ2人で遊び呆けていたために天の川で引き離されてしまった織姫と彦星が1年に1度だけ会える日です。

年に1度しか会えない大切な七夕の日ですが、雨が降ると天の川が隠れてしまい会えなくなってしまうとされています。

そのような七夕の会える機会を潰してしまう7月7日に降る雨が「催涙雨」です。

「催涙雨」の言葉の由来

七夕の日に雨が降ると1年に1度の機会なのに会えず織姫と彦星は悲しみの涙を流します。

「催涙」「涙を出させる」という意味の言葉であり「織姫と彦星に涙を出させる雨」「催涙雨」の由来です。

まとめ

「催涙雨」には涙を流す二人をあわれに思ったカササギが仲間たちと自らの体で橋を作り会えるようにしてあげた、という話もあります。

あまり知られていないロマンティックな言葉なので覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました