「千穐楽」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「千穐楽」の読み方とは? 読み方

この記事では、「千穐楽」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「千穐楽」の正しい読み方

「千穐楽」の正しい読み方は「せんしゅうらく」です。

「せん・しゅう・らく」は音読みです。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「千穐楽」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「千穐楽」「せんかめがく」「せんきがく」などと間違って読まれることがあります。

「千穐楽」について説明

「千穐楽」の意味は以下の通りです。

1つ目は「芝居・相撲など興行の、最後の日」という意味です。

2つ目は転じて「ものごとの最後」という意味です。

同じ興行を毎日行う際の最終日のことで、全国各地で幾つかの公演がある場合は、各地の最終日を「千穐楽」、全国での最終公演を「大千穐楽」と言います。

因みに、公演が始まる日は「初日」、公演の折り返しに当たる日は「中日(なかび)」、1千秋楽の先日は「前楽(まえらく)」と言います。

「千穐楽」の言葉の由来

「千穐楽」の由来は以下の2つがあります。

1つ目は「雅楽で、仏教の法要の際に最後に演奏された曲が『千秋楽』という題名だったことに由来する」という説です。

2つ目は「お祝いの際に歌われる『高砂』の一節に『千秋楽』という言葉があり、能の公演の最後にうたわれたことおに由来する」という説です。

「千穐楽」「千秋楽」とも書きますが、「秋」「火」という文字が含まれていることから、火事に通じるとして避け、縁起のよい「亀」を含む「穐」が使われる様になりました。

まとめ

今回は「千穐楽」の読み方について紹介しました。

間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました