「嘱」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「嘱」の読み方とは? 読み方

この記事では、「嘱」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「嘱」の正しい読み方は「しょく」と「たの(む)」

「嘱」は音読みで「しょく」、訓読みで「たの(む)」と読むのが正しい漢字です。

「嘱」には、「頼む」「言いつける」「任せる」「つける」「目をかける」といった意味が含まれています。

「嘱」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「嘱」の間違いやすい読み方は「ぞく」「つ(く)」といえるでしょう。

「嘱」の右部分に使用されている「属」は、単独の漢字として上記のように読みます。

「嘱」「属」の形が類似していることから両者を混同する可能性もありますが、「嘱」「ぞく」「つ(く)」とは読まないので注意しましょう。

「嘱」を使った熟語

次に、「嘱」を用いた熟語について紹介します。

「嘱託」

「嘱託」「しょくたく」と読む熟語で、「仕事を依頼して任せること」または「正式な職員や社員とは別に、特定の業務に従事する人物や立場」といった意味があります。

「講義を嘱託する」「嘱託医」などのように使用します。

「嘱望」

「しょくぼう」と読む「嘱望」は、「相手の将来に期待すること」を意味します。

「彼女は将来を嘱望されている」「未来を嘱望される人材」のように用いられます。

「嘱目」

「嘱目」「しょくもく」と読む言葉で、「今後の動向などを関心や望みをもって見守ること」「関心を向けること」といった意味があります。

「その出来事は嘱目に価する」「誰もが彼の言動に嘱目している」などのように使われます。

まとめ

「嘱」の正しい読み方は「しょく」「たの(む)」になります。

「ぞく」「つ(く)」などと読み間違えないよう注意することがポイントです。

「嘱」という漢字が持つ意味や、同字が使われた熟語についてもチェックしておきましょう。

ぜひ漢字の読み方を学習する参考にしてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました