この記事では、「牡蠣」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「牡蠣」の正しい読み方は「かき」と「ぼたん」どちら
「牡蠣」の「牡」は、音読みで「ボ」、「ボウ」、訓読みで「お」、「おす」と読みます。
また、「蠣」は、音読みで「レイ」、訓読みで「かき」と読むことができます。
「蠣」の一語の訓読みだけで「かき」と読めます。
しかし、「牡」と「蠣」の音読み、訓読みのいずれも「ぼたん」と読むことはできません。
「ぼたん」を漢字で表すと、「牡丹」や「釦」となり、「牡蠣」とは別の語になってしまいます。
正しい読み方の結論
「牡蠣」は「かき」と読みます。
「かき」は「牡蠣」の他にも、「牡蛎」や「牡蠇」などいくつかの漢字表記があります。
植物の「ぼたん」は漢字で、「牡丹」と表し、「牡蠣」とは「牡」の語が同じです。
しかし、「牡蠣」と「牡丹」は意味が異なります。
「牡蠣」の意味
「牡蠣」とは、イタボガキ科とベッコウガキ科に分類される二枚貝の総称を言います。
「牡蠣」の「牡」は、「おす」、「動物の雄」などの意味があります。
また、「蠣」は、「かき」、「イタボガキ科とベッコウガキ科に分類される二枚貝の総称」などを表しています。
英語では「牡蠣」のことを「oyster」と表記し、日本語読みでは「オイスター」と呼ばれています。
「牡蠣」の言葉の使い方や使われ方
・『牡蠣は浅い海に棲んでいて、岩などに着生している』
・『牡蠣の中では、「イワガキ」や「マガキ」などが有名である』
・『牡蠣の語源は、掻き落とすことから来ていると言う説がある』
まとめ
貝の「かき」の漢字が「牡蠣」だとは、なんとなく分かっていても、実際に書くには難しいかもしれません。
漢字の読み方が曖昧な時は、調べてから用いるようにしたいものです。