「喪主」という言葉は何という読み方で読むのが正しいのでしょうか。
今回は、「喪主」の正しい読み方と意味について解説します。
「喪主」の正しい読み方は「もぬし」と「もしゅ」どちら
「喪主」という言葉の読み方として当てはまりそうなのは「もぬし」と「もしゅ」の2つです。
「もぬし」と「もしゅ」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「喪主」の正しい読み方は「もしゅ」です。
「喪」の「喪」には「喪中」【もちゅう】「服喪」【ふくも】など「も」という読み方があります。
「主」は「神主」【かんぬし】「家主」【やぬし】など「ぬし」と読むほか、「主人」【しゅじん】「店主」【てんしゅ】など「しゅ」とも読みます。
漢字の読み方を組み合わせると「もぬし」と「もしゅ」になりますが「もしゅ」が「喪主」の正しい読み方で「もぬし」とは読みません。
「喪主」の意味
「喪主」とは、「葬儀や葬祭の主催者」を指す言葉です。
人が亡くなった時に営まれる儀式や祭礼の主催者を指す言葉で、一般的には配偶者や子など亡くなった人の近親者が勤めます。
葬儀や葬祭の内容を決め運営を取り仕切るほか弔問客の対応や金銭管理なども「喪主」の仕事です。
葬儀や葬祭の要となる人物であり、実務は葬儀屋などの専門家に任せるとしても内容を決めたり方針を決定したりなど重要な仕事がたくさんあります。
葬儀や葬祭の代表者にあたるので早く決めないと準備が進みません。
「喪主」の言葉の使い方や使われ方
・『故人の妻が喪主を務める』
・『喪主が挨拶する』
・『喪主として葬儀を取り仕切る』
まとめ
「喪主」の正しい読み方は「もぬし」ではなく「もしゅ」です。
一般常識として知っておくべき言葉なので正しい読み方と意味を覚えておきましょう。