この記事では、「装束」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「装束」の正しい読み方は「しょうぞく」と「そうそく」どちら
装束という漢字表記を目にした人の中には、そうそくと読む人がいるものです。
確かに装の漢字は、そうという読みがあるし、束の漢字にも、そくという読み方が存在しています。
なのでその2つの読み方を組み合わせて装束を、そうそくと読む事自体は理解可能です。
ですが残念ながら装束を、そうそくと読むのは間違いだったりします。
しょうぞくと読むのが、正しい読み方です。
正しい読み方の結論
装束は、しょうぞくと読むのが正解な言葉となっています。
ただし装の漢字はそのまま、そうと読む事が出来ますが、束の漢字は、そくはともかく、ぞくという読み方はないため、そこに引っ掛かりを覚える人もいるのです。
もっともこれは、連濁と呼ばれる少し特殊な読み方であり、2つの語が結び付いて1つの語になる時に、発音し易くするため、後ろの語頭が濁音に変化したりします。
装束は連濁により、しょうそくではなく、しょうぞくと読むのが正しい読み方となっているのです。
「装束」の意味
装束は、外観を整えるや衣装等で身繕いをするといった意味がある装の漢字に、1つに纏めたものや1つに纏めるといった意味を有する束の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ装束は、衣服を身に着ける事や儀式に用いる礼服や式服等の事を表すのです。
「装束」の言葉の使い方や使われ方
・『白装束に着替えて少し本格的に滝行を行ってみました』
・『彼はハロウィンのコスプレ用に、忍装束を購入したそうです』
・『これは江戸時代に使用されていた火事装束と呼ばれるものです』
まとめ
装の漢字は、そうと読む事が出来るし、束の漢字も、そくと読む事が出来ます。
そのため装束の文字を、そうそくと読んでしまう人もいますが、それは誤りです。
正しくは、しょうぞくと読むべき漢字である点を覚えておく必要があります。
そんな装束は、衣服を身に着ける事とか、儀式に用いる礼服等を表現する際に、用いるべき言葉です。