この記事では、「股引」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「股引」の正しい読み方は「ももひき」と「またひき」どちら
「股引」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みを確認します。
「股」の漢字の音読みは「コ」で、訓読みは「また・もも」です。
また、「引」の漢字の音読みは「イン」で、訓読みは「ひ(く)」です。
ここから、訓読み+訓読みで繋げれば、「ももひき」とも読めそうですし、また「またひき」とも読めそうです。
しかし、どちらが正しいかは、個別の漢字の読みの分析からは残念ながら分かりません。
さて、「股引」の正しい読み方は「ももひき」と「またひき」の、どちらなのでしょうか。
正しい読み方の結論
結論としては、「股引」の正しい読み方は「ももひき」で、「またひき」と読むのは間違いです。
「股」の漢字の訓読みに二つがあり、この熟語では、その一方の読み方が正しく、もう一方の読み方が間違いと言うことで、個別の漢字の読み方を知っていても熟語の正しい読み方が判断できず、熟語の読みとして覚える以外方法がないと言えます。
「股引」の意味
「股引」とは、「腰から下をぴったりと覆う、スラックス型の衣服のこと」を意味する言葉です。
この言葉は、現在では使われることが減っていますが、祭りの際などに着用されるパッチ型の衣服を指して使われることがあります。
「股引」の言葉の使い方や使われ方
・『東京の下町の祭りでは、ねじり鉢巻きとハッピと股引がいなせなスタイルとされています』
・『スボン下のことを股引と呼ぶ人は少なくなっています』
まとめ
「股引」の正しい読み方は「ももひき」で、「またひき」と読むのは間違いです。
また、この「股引」とは、「腰から下をぴったりと覆う、スラックス型の衣服のこと」を意味する言葉です。