この記事では、「警める」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「警める」の正しい読み方は「いましめる」と「たしなめる」どちら
「警」という漢字は訓読みでは「警(いまし)める」と読み、音読みでは「けい」と読みます。
「警める」と書いて「たしなめる」と読む用法はないので、「警める」は「いましめる」と読むのが正解です。
ちなみに、「たしなめる」を漢字で表記する場合は「窘める」になります。
正しい読み方の結論
「警める」の正しい読み方は「いましめる」になります。
「警める」の意味
「警める」は「戒める」や「誡める」、「縛める」とも表記され、以下の意味を含みます。
・「間違いをしないように予め注意すること」
・「禁止すること」
・「警戒すること」
・「自由がきかないように捕縛すること」
など。
「警める」は「忌み遠ざける」という意味を指す「忌ましむ」に由来しています。
元々は「道に背くような行動や考えをしないように遠ざけることを促す」という意味を指していましたが、後に「叱る」や「罰する」などの意味でも用いられるようになりました。
「警める」の言葉の使い方や使われ方
・『大型の機械を扱う時は細心の注意を払うように警める』
・『その宗教では食肉が警められている』
・『ケンカした子供を先生が警めた』
・『周囲を警めながら、特殊部隊がアジトに潜入した』
・『時代劇では、罪人が縄で警められていた』
まとめ
・「警める」の正しい読み方は「いましめる」になります。
・「警める」は「間違いをしないように予め注意すること」や「禁止すること」、・「同じ間違いをしないように??りつけること」など複数の意味を持つ言葉です。