「帷子」の読み方と意味とは?「かたびら」と「すいし」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「帷子」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「帷子」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「帷子」の正しい読み方は「かたびら」と「すいし」どちら

「帷子」「かたびら」と読み、熟字訓という読み方です。

熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。

「帷」は音読みで「い」、訓読みで「とばり・かたびら」と読みますが、「子」が付いている為に、「帷子」全体で「かたびら」という読み方が当てはめられています。

正しい読み方の結論

「帷子」の正しい読み方は「かたびら」です。

「すいし」とは読みません。

「帷子」の意味

「帷子」の意味は「裏をつけない衣服の総称」「生絹?(すずし)?や麻布で仕立てた、夏に着るひとえの着物」「経帷子?(きょうかたびら)?のこと」「几帳?(きちょう)?や帳?(とばり)?などに用いて垂らす絹」です。

「かたびら」の語源は、「片枚(かたひら)」という言葉で、「片方の一枚」という意味です。

着物には2種類の仕立て方があり、1つは「袷(あわせ)」といい、生地を二枚縫い合わせて裏地をつけたものです。

2つ目は「単(ひとえ)」といい、生地一枚のみで、裏地のないものです。

「かたびら」は、「単」の中でも麻布で仕立てたものを表す言葉で、「袷から裏地を取った片方の一枚」、という意味で「かたひら」と使われる様になり、「かたびら」と変化しました。

漢字のうち、「子」は発音鎖帷子しない置き字となります。

「帷子」の言葉の使い方や使われ方

「帷子」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『都心で帷子雪が降る』
・『葬儀で故人に経帷子を着せる』
・『騎士が鎖帷子を身に付ける』

まとめ

今回は「帷子」の読み方について紹介しました。

「帷子」の正しい読み方は「かたびら」で、「すいし」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました