この記事では、「無骨」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「無骨」の正しい読み方は「ぶこつ」と「むこつ」どちら
「無骨」は「ぶこつ」と読み、音読みになります。
音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。
「無」の音読みは「む・ぶ」、訓読みは「な(い)」、「骨」の音読みは「こつ」、訓読みは「ほね」です。
「無骨」と書く場合「むこつ」とは読みません。
正しい読み方の結論
「無骨」の正しい読み方は「ぶこつ」です。
「むこつ」とは読みません。
「無骨」の意味
「無骨」の意味は「骨ばってごつごつしている様子」「洗練されておらず、無作法な様子」「能力がなく役に立たない様子」「都合の悪い様子」です。
悪い意味ばかりではなく、長所としてシンプルな様子を強調する時にも使われます。
「ぶこつ」の語源は、古語の「こちなし」という言葉で、漢語で「骨無」と書きます。
「骨」は「人柄」を意味し、「こちなし」で「人柄が劣ること」になります。
ここから「無作法」「礼儀知らず」、更に転じて「ごつごつしている」という意味で使われる様になりました。
「無骨」は「武骨」とも書き、「武」が荒々しいイメージがあることからあてはめられました。
「無骨」の言葉の使い方や使われ方
「無骨」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『無骨な岩をよじ登って展望台まで行く』
・『職人の無骨な手指に修行の跡を感じる』
・『無骨な人だが態度は柔らかく優しい感じがする』
まとめ
今回は「無骨」の読み方について紹介しました。
「無骨」の正しい読み方は「ぶこつ」で、「むこつ」とは読みません。
正しく読める様に覚えておきましょう。