この記事では、「巾木」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「巾木」の正しい読み方は「きんぎ」と「はばき」どちら
ここでは「巾木」の読み方を解説します。
「巾木」は「きんぎ」や「はばき」と読めますが、どちらが正しいのでしょうか。
正しい読み方の結論
「巾木」の読み方は「はばき」と読むのが正解です。
「きんぎ」という読み方は誤りになりますので、注意するとよいでしょう。
なお、「巾」は音読みで「きん」、訓読みで「きれ」や「はば」と読みます。
そして「巾木」と書いた場合には、訓読みで統一して「はばき」とよむのが、正しい読み方になるのです。
「巾木」の意味
「巾木」は、「幅木」とも書きます。
これは、「壁と床の教科に取り付ける木」のことです。
どのような住宅でも、壁と床の境界部分には、巾木が取り付けられています。
これには、壁と床の間にできてしまう、隙間やつなぎ目を隠すような役割があると言えるのです。
「巾木」の言葉の使い方や使われ方
ここでは「巾木」を使った例文を挙げていきます。
これらは全て「はばき」と読みます。
誤って「きんぎ」と読まないように注意しましょう。
・『壁と床の境界部分には、一般的に巾木を取り付けます』
・『巾木は、幅木と表記する場合もあり、どちらも正しい表記になります』
・『巾木を取り付ける事で、壁と床の隙間を綺麗にみせる事ができます』
まとめ
これらのことから、「巾木」という言葉は、「はばき」と読むことが分かります。
「巾木」を「きんぎ」と読まないよう注意しましょう。
また、「巾木」とは、「壁と床の教科に取り付ける木」を意味する言葉です。
読み方と意味を、合わせておぼえておくとよいでしょう。