「寡婦」という言葉は異なる読み方が使われていますが、どちらの読み方が正しい読み方なのでしょうか。
今回は、「寡婦」の正しい読み方と意味について解説します。
「寡婦」の正しい読み方は「かふ」と「やもめ」どちら
「寡婦」という言葉の読み方としては「かふ」と「やもめ」の2つが使われています。
「かふ」と「やもめ」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「寡婦」の正しい読み方は「かふ」と「やもめ」の両方です。
です。
「寡」は「寡占」【かせん】「寡兵」【かへい】など「か」と読み、「婦」は「婦人」【ふじん】「主婦」【しゅふ】など「ふ」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせた「かふ」と2字以上の漢字の組み合わせに言葉の意味に由来する読み方が当てられた熟字訓と呼ばれる読みの「やもめ」の2つが「寡婦」の正しい読み方です。
漢字で「寡婦」と書く場合は「かふ」と読むことがほとんどで「やもめ」はひらがな表記が一般的ですが、「寡婦」の読み方としても認められており辞書にも記載されています。
「寡婦」の意味
「寡婦」とは、「配偶者を亡くした女性」を意味する言葉です。
夫に先立たれた女性を指す言葉で「未亡人」と同じ意味です。
女性に対して使う言葉ですが妻に先立たれた男性には「寡夫」【かふ】という読み方も意味も同じ言葉があるのでそちらを使います。
夫や妻を亡くした独身の人のことを「やもめ」といいそれぞれ「男やもめ」「女やもめ」といいます。
「寡婦」の言葉の使い方や使われ方
・『寡婦控除を申請する』
・『緑のおばさんは寡婦の雇用支援として用意された仕事だった』
・『寡婦暮らしにも随分と慣れた』
まとめ
「寡婦」は「かふ」と「やもめ」のどちらも正しい読み方です。
あまり使わない言葉ですが行政用語として使われているので覚えておきましょう。