「潮汐」は海の現象を表す言葉ですが、どのような現象のことでなんと読むのが正しいのでしょうか。
今回は、「潮汐」の正しい読み方と意味について解説します。
「潮汐」の正しい読み方は「あさなぎ」と「ちょうせき」どちら
「潮汐」という言葉の読み方としては「あさなぎ」と「ちょうせき」の2つが思い当たります。
「あさなぎ」と「ちょうせき」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「潮汐」の正しい読み方は「ちょうせき」です。
「潮」には「潮流」【ちょうりゅう】「満潮」【まんちょう】など「ちょう」と読みます。
「汐」は一字で「せき」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせた「ちょうせき」が「潮汐」の正しい読み方です。
「汐」に「なぎ」という読み方はありません、。
「あさなぎ」と読む「朝凪」という言葉はありますが「潮汐」とは全く意味が異なります。
「潮汐」の意味
「潮汐」とは、「潮の満ち引き」を指す言葉です。
地球の海は周期的に海面の高さが変化します。
海面が上昇することを潮が満ちる、海面が低下すること潮が引くといい海面が上下する潮の変化を指す言葉が「潮汐」です。
「潮」は朝のしおを「汐」は夜のしおを意味し、朝と晩でそれぞれ海面の高さが異なることから「潮汐」と書いて潮の満ち引きを表します。
「潮汐」は月の引力によって発生する現象ですが実際には地形や海流など様々な影響を受けるため天文学的に導かれる時刻と実際の「潮汐」にはズレが生じます。
「潮汐」の言葉の使い方や使われ方
・『潮汐の変化を観測する』
・『潮汐を計算に入れて港を設計する』
・『潮の満ち引きを利用して電気を作る仕組みを潮汐力発電と言う』
まとめ
「潮汐」は「あさなぎ」ではなく「ちょうせき」が正しい読み方です。
学術的な場面でよく使われる言葉なので覚えておきましょう。