この記事では、「渋柿」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「渋柿」の正しい読み方は「しぶがき」と「しげがき」どちら
「渋」という漢字は訓読みでは「渋(しぶ)い」と読み、音読みでは「じゅう」や「しゅう」と読みます。
そして、「柿」という漢字は訓読みでは「かき」と読み、音読みでは「し」と読みます。
「渋柿」の場合、「渋」と「柿」それぞれに訓読みを当て、「かき」の音を濁音に変えて、「しぶがき」と読むのが正解です。
正しい読み方の結論
「渋柿」の正しい読み方は「しぶがき」になります。
「渋柿」の意味
「渋柿」とは、「実が赤く熟しても渋味の抜けない柿」のことですあり、古くは「しぶかき」とも呼ばれていました。
「柿」は大まかに「甘柿(あまがき)」と「渋柿」に分けられ、さらに種子の有無や渋の多寡、渋の抜け方により、「完全甘柿」、「不完全甘柿」、「不完全渋柿」、「完全渋柿」に分けられます。
また、「柿」は沖縄県以外の日本各都道府県で栽培されており、温暖な気候でなければ甘く育たないため、「甘柿」の産地は温暖な地域がほとんどです。
逆に、北東北や北海道のような寒冷地では少数ですが「渋柿」が栽培されています。
「渋柿」の言葉の使い方や使われ方
・『私の祖母は大の渋柿好きで、食後のデザートとしてよく食べていた』
・『和歌山県は全国1位の柿の収穫量を誇り、渋柿の生産も多い』
・『渋柿の代表的品種には新潟県発祥の平核無と奈良県発祥の刀根早生がある』
まとめ
・「渋柿」の正しい読み方は「しぶがき」になります。
・「渋柿」とは、「実が赤く熟しても渋味の抜けない柿」のことですあり、古くは「しぶかき」とも呼ばれていました。