「世帯主」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「世帯主」の読み方とは? 読み方

この記事では、「世帯主」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「世帯主」の正しい読み方

「世帯主」の正しい読み方は「せたいぬし」です。

「せ・たい」は音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「ぬし」「訓読みになります。

訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

「世帯主」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「世帯主」「せたいしゅ」「よたいぬし」などと間違って読まれることがあります。

「世帯主」について説明

「世帯主」のとは、「住居や生計を共にする人たちのうち、中心となって行動する人のこと」という意味です。

その一家の中で、主たる収入を得ている人である必要はなく、書類を作成する際に一家の代表として筆頭者となったり、公的に行動する時に中心となる人のことを表します。

「世帯主」は名詞として「世帯主との続柄」「世帯主を記載する」などと使われます。

似た意味の言葉に「大黒柱(だいこくばしら)」があり、「建物の中央に最初に立てる特に太柱」からん転じて「家や国の中心となって、それを支える人」という意味です。

「世帯主」「一家の中心となる人」「大黒柱」「精神的、収入的な面で支える人」という意味の違いがあります。

「世帯主」の言葉の由来

「世帯主」「世帯+主」で成り立っている語です。

「世帯」「住居および生計を同じくする者の集まり」という意味、「主」「あるじ」とも読み「家に控えて客をもてなす人」から転じて「中心となって事をする人」という意味、「世帯主」「住居および生計を同じくする者の集まりにおいて、中心となって事をする人」になります。

まとめ

今回は「世帯主」の読み方について紹介しました。

間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました