「乙部」の読み方とは?間違いやすい名前や苗字などの読み方を解釈

「乙部」の読み方とは? 読み方

「乙部」という苗字は何と読むのでしょうか。

この記事では、「乙部」苗字での読み方について詳しく説明していきます。

「乙部」で使われる苗字での読み方は「おつぶ」と「おつべ」と「おとべ」

「乙部」で使われる苗字での読み方は「おつぶ」「おつべ」「おとべ」です。

「乙」には「甲乙」【こうおつ】や「乙種」【おつしゅ】など「おつ」という音読みがあるほか、訓読みとして「おと」「きのと」などの読み方があります。

一方、「部」には「一部」【いちぶ】や「外部」【がいぶ】など「ぶ」という音読みのほか、訓読みとして「くみ」「す(べる)」「つかさ」「べ」「わ(ける)」などの読み方があります。

「乙部」で使われる苗字での読み方で多いと考えられる読み方

「乙部」で使われる名字での読み方で多いのは、一般的な読み方である「おとべ」が際立って多いようです。

ただし、「おつべ」「おつぶ」と読む場合もあります。

この苗字は、愛知県や青森県、三重県などに多い苗字で、全国でおよそ3,400人いらっしゃるそうです。

「乙部」の苗字で連想されるイメージ

この苗字の由来は主に地名から来ていると考えられています。

由来となった地名は三重県津市、青森県上北郡東北町、岩手県盛岡市などにある「乙部」という地名が主な候補です。

また、北海道の地名の「乙部」はアイヌ語が由来との説もあります。

「乙」「きのと」「第二位」「燕」などを意味する漢字で、「幼い」「洒落た」イメージのある漢字です。

また「部」「軍隊の編成単位」「分ける」「小さな丘」などの意があり、「専門の集団」といったイメージのある漢字です。

この字から連想されるこの苗字のイメージは一般的には、「知的」「芸術的」という印象が多いようです。

まとめ

この苗字の由来は地名によるものが多いことから、その地域に根付いた家系や歴史的背景などにルーツがありそうです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました