「付則」はどう読み何を指す言葉なのでしょうか。
この記事では、「付則」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「付則」の正しい読み方は「ふそく」
「付則」の正しい読み方は「ふそく」です。
「付」には「付帯」【ふたい】「貼付」【ちょうふ】など「ふ」という読み方があります。
「則」は「法則」【ほうそく】「原則」【げんそく】など「そく」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせてできる「ふそく」が「付則」の正しい読み方です。
「付則」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「付則」のよくある間違った読み方として挙がるのが「つけそく」「つきそく」です。
「付」には「受付」【うけつけ】「目付」【めつけ】など「つけ」という読み方のほか「飯付」【めしつき】「期限付」【きげんつき】など「つき」とも読みます。
どちらもいろいろな熟語で使われる読み方ですが「付則」の読み方には当てはまりません。
「付則」について説明
「付則」とは、「主体となる規則に付け加えられた規則」を指す言葉です。
ある規則に盛り込まれていない部分や詳しく説明するべき事項を補うために付け加えられた規則を指します。
主体となる規則に付随しているため単独では規則としての効果はありません。
法律では施行される日時や経過措置など法律の内容そのものではないが大きく関係する事柄をまとめて付け加えたものを「付則」と呼びます。
「付則」の言葉の由来
「付け加えられた規則」に由来します。
まとめ
「付則」は社則や校則などいろいろな規則に存在します。
ルールに関わる重要な言葉なので意味と読み方を正しく理解しておきましょう。