「代替品」の読み方と意味とは?「だいがえひん」と「だいたいひん」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「代替品」の読み方と意味とは? 読み方

どっちの読み方も聞いたことがある? この記事では、「代替品」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「代替品」の正しい読み方は「だいがえひん」と「だいたいひん」どちら

「代替品」は正しくは「だいたいひん」と読みます。

正しい読み方の結論

「代替品」の本来の正しい読み方は「だいたいひん」です。

ただし、「大体(だいたい)」との混同を避けるためなどの理由で、音読みである「替(たい)」ではなく、訓読みである「替(か)える」を用いて「代替品(だいがえひん)」と読む変則的用法、いわゆる「重箱読み」(重箱のように漢字2文字のうち最初の漢字を音読みにし、最後の漢字を訓読みにする用法)も許されているようです。

証拠として、パソコンやスマホで「代替品」を出そうとするとき、「だいたいひん」からでも「だいがえひん」からでも変換が可能となっています。

したがって、「代替品」は本来ならば「だいたいひん」と読みますが、「だいがえひん」と読んでもOKということです。

「代替品」の意味

「代替品」とは、「本来使う予定だった物の代用として使う同じ役割を持った別の物」という意味の言葉です。

「代替品」の言葉の使い方や使われ方

・『もともと使っていた器具が使えなくなったので、代替品を調達する必要がある』
・『届いた商品に不良が見られたので、代替品を送ってもらうよう申請した』

まとめ

「代替品」の読みは正しくは「だいたいひん」ですが、重箱読みを用いて「だいがえひん」と読むことも可能です。

そして、「代替品」とは「本来使う予定だった物の代用として使う同じ役割を持った別の物」という意味の言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました