「八洲」の読み方と意味とは?「やしま」と「はっしゅう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「八洲」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「八洲」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「八洲」の正しい読み方は「やしま」と「はっしゅう」どちら

「八洲」「八」は、音読みで「ハチ」、訓読みで「や」「やっ(つ)」などと読みます。

また「洲」は、音読みで「シュウ」、訓読みで「す」「しま」と読むことができます。

「八」「洲」を訓読みで読むと、「やしま」となります。

どちらも音読みにすれば、「はっしゅう」と読めなくもないかもしれません。

正しい読み方の結論

「八洲」「やしま」と読みます。

また、「八洲」「大八洲(おおやしま)」「八島(やしま・はちとう)」とも言います。

「八洲」の意味

「八洲」とは、日本神話での日本国の古い呼び名で、「八洲国 (やしまくに) 」を略した語です。

「八」は数が多いことを表し、「八洲」「多くの島からなる国」と言う意味があります。

「八洲」「八」は、「や」「やっつ」「数が多い」などの意味があります。

また「洲」は、「す」「しま」「くに」などを表しています。

「八洲」の言葉の使い方や使われ方

・『「古事記」で八洲国は、淡路、対馬、佐渡など八つの島の総称とされています』
・『八洲国は「古事記」で、夜斯麻久爾(やしまぐに)の意味があります』
・『八洲国は八島国とも言います』

まとめ

「八洲」「八島」とも呼ばれていますし、「八洲」の意味を知ることで、この読み方が「やしま」だと理解しやすくなるでしょう。

「八」「多い数」の意味があります。

そこから「多くの島」の意味で、「八洲」と言われるようになりました. 。

「古事記」などでは実際に八つの島を挙げていて、伊邪那岐(いざなみ)と伊邪那美(いざなぎ)による国生みの話に登場しています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました