「船舶」の読み方と意味とは?「せんぱく」と「せんはく」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「船舶」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「船舶」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「船舶」の正しい読み方は「せんぱく」と「せんはく」どちら

船舶の漢字表記を目にした人の中には、せんはくと読んでしまう人もいたりするものです。

確かに最初の船の漢字は単体でも、せんと読む事が出来るし、舶の漢字も、はくと読む事が出来ます。

お陰でそれら2つの読みを合わせて船舶を、せんはくと読んでしまう事は理解可能です。

所が残念ながら船舶は、せんはくではなく、せんぱくと読むのが正しい読み方となっています。

正しい読み方の結論

船舶は、せんぱくと読むべき言葉です。

ただし気になるのが最初の船は、せんと読めるものの、後ろの舶の漢字が、何故はくではなく、ぱくと読むのかという部分だったりします。

これは日本語の半濁音化と呼ばれる現象であり、2つの語が結び付いて1つの語になる際に発音し易くするために、後ろに付くハ行音がパ行音に変化する事があるのです。

船舶は、そんな半濁音化により、せんぱくと読む事が出来ます。

「船舶」の意味

船舶は、ふねといった意味を持っている船の漢字に、海を渡る様な大型のふねといった意味を有する舶の漢字を付け加える事で誕生した言葉です。

以上の事から船舶は、人や荷物を載せて水上を走る交通機関といった意味を示します。

「船舶」の言葉の使い方や使われ方

・『私は船舶免許を取得するために、現在勉強中です』
・『この港には様々な国の船舶が、停泊しています』
・『うちの会社では様々なタイプの船舶を製造しています』

まとめ

船の漢字には、せんという読みがあるし、舶の漢字は、はくと読む事が可能です。

ですが船舶の漢字は、せんはくとは読まず、せんぱくと読むのが正解だったりします。

更にそんな船舶は、荷物や人を乗せて水上を走っている交通機関を表現する際に、使用する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました