この記事では、「助く」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「助く」の正しい読み方は「たすく」
「助く」の正しい読み方は「たすく」です。
これは「助」を訓読みにした読み方になっています。
「助く」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「助」は訓読みで「たすけ・る」と読むので、「助く」もそのまま読めば「たすく」と正しく読むことができます。
ただ「助く」という表現はあまり使われないので、間違った読み方をする人も多いでしょう。
間違えるとすれば、「助」は「すけ」「ジョ」という読み方がよく知られるので「じょく」「すけく」と読んでしまうケースが考えられます。
「助く」について説明
「助く」は、たすけることです。
「助く」は「助ける」の文語であり、現代で使われている「助ける」とは同じ意味を持ちます。
文語の「助く」は、カ行下2段活用の終止形になっている動詞です。
その場合、終止形はウ段の形をとります。
つまり、口語では「助ける」のように「〜ける」の形をとりますが、文語の場合は「〜く」の形をとって「助く」になるのです。
「助く」を使った言い回しでは「天は自ら助くる者を助く」が知られます。
このことわざは「天は自分で自分を助ける者を助ける」つまり「天に助けられるのは、他人の力に頼らず自分で努力する者である」という教えを説いています。
現代文を書く時に「助く」を使うと、「助ける」にはない文語的でおごそかな雰囲気が出てきます。
そのため、もし「助ける」と「助く」は場面に応じて使い分けるのがよいでしょう。
まとめ
「助く」は「助ける」の古い言い方で「たすく」と読みます。
「じょく」「すけく」などと読むと間違いになります。