「吉原大門」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「吉原大門」の読み方とは? 読み方

「吉原大門」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「吉原大門」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「吉原大門」の正しい読み方は「よしわらおおもん」

「吉原大門」の正しい読み方は「よしわらおおもん」です。

「吉」には「吉田」【よしだ】「有吉」【ありよし】など「よし」という読み方があり「原」「藤原」【ふじわら】「菅原」【すがわら】など「わら」と読みます。

「大」「大事」【おおごと】「大嘘」【おおうそ】など「おお」と読み「門」「門前」【もんぜん】「鬼門」【きもん】など「もん」と読みます。

それぞれの読み方を組み合わせてできる「よしわらおおもん」「吉原大門」の正しい読み方です。

「吉原大門」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「吉原大門」のよくある間違った読み方として挙がるのが「よしわらだいもん」です。

「大」には「大学」【だいがく】「巨大」【きょだい】など「だい」という読み方があります。

「大門」は一般的に「だいもん」と読みますが「吉原大門」では「よしわらおおもん」と読むのが正解です。

「吉原大門」について説明

「吉原大門」とは、「吉原の入口にある大きな門」のことです。

江戸時代にあった幕府公認の遊郭「吉原」の入口に設置されていた巨大な門を指します。

吉原の象徴であり侵入や逃亡を防ぐため特に大きく立派に作られていました。

「吉原大門」の言葉の由来

「吉原の大きな門」に由来します。

当時「だいもん」といえば芝にある増上寺の大門を指していたため、増上寺の大門と区別するために「おおもん」と呼ぶようになったとされています。

まとめ

「吉原大門」の実物は既に存在しませんがバスの停留所名として使われています。

時代劇や時代小説でよく登場するので覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました