この記事では、「和ぎ」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「和ぎ」の正しい読み方は「なぎ」
和の漢字は、和ぐの言葉を見れば理解出来る通り、訓読みでなと読む事が可能です。
だからこそ後に続く平仮名のぎと合わせる事で和ぎは、なぎと読むのが正解な読み方となっています。
「和ぎ」の間違った読み方や間違いやすい読み方
和議や中和、平和に調和といった言葉を目にすれば分かる事ですが、和は、音読みでわと読まれる事が多い漢字です。
そのため和ぎの文字表記を見て思わず、わぎと読んでしまう人も珍しくありません。
他にも和の漢字は、和らぐとか和らげるみたいに訓読みで、やわと読む事も可能です。
お陰で和ぎが、やわぎという読み方をされてしまう事もあります。
確かに和の漢字を、わと読むのもやわと読むのも間違いではないです。
所が和ぎの言葉に対して、そういった読みを採用して、わぎと読むのも、やわぎと読むのも間違いなのでこの様な読み方はしない様に注意する必要があります。
「和ぎ」について説明
和ぎは、風が止む事で波が静まり海面が穏やかになる事を表す言葉です。
ただし、同様の意味で凪という漢字で表記される事も多かったりします。
まとめ
和の漢字は、平和の様に音読みのわという読み方をされる事が少なくありません。
なので和ぎの文字表記を目にして、和の音読みであるわ読みと組み合わせて、わぎという読み方をしてしまう人も存在するのです。
ですが和ぎの言葉に関しては、和の漢字を音読みにしてしまうのは誤りなので注意が必要となります。
和ぎはわぎではなく、訓読みのな読みを採用して、なぎと読むのが正しい読み方となっているのです。
そんな和ぎは、風が止み、波が消えて海面が静かになる事を意味する言葉となっています。