「四分位数」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「四分位数」の読み方とは? 読み方

この記事では、「四分位数」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「四分位数」の読み方は「しぶんいすう」

四の漢字は四角の言葉みたいに音読みで、「し」と読めるし、続く分は分母や分数の様に、音読みで「ぶん」と読む事が可能です。

更に後ろの位は、位置を見れば分かる様に音読みで、「い」と読める上に、最後の数は数字の言葉の通りに音読みで、「すう」と読む事が出来ます。

だからこそ四分位数は、これら四つの漢字の音読みを組み合わせる形で、「しぶんいすう」と読むのが正しい読み方となっているのです。

「四分位数」の間違った読み方や間違いやすい読み方

四の漢字は、四輪車とか四回の様に訓読みである、「よん」という読み方をする事は少なくありません。

そのため四分位数を見て、「よんぶんいすう」と読んでしまう人もいたりするのです。

他にも分の漢字も、分けるや分かれるの様に訓読みである、「わ」という読み方をされる事も珍しくなかったりします。

お陰で四分位数が、「しわいすう」という読み方になってしまう事もあるのです。

所が四分位数の言葉に関しては、訓読みを混ぜたこの様な読み方は間違いとなるので、注意する必要があります。

「四分位数」について説明

四分位数は、統計解析等においてデータを四等分にした際にデータの相対的位置である、境目となる値を意味する言葉です。

まとめ

四の漢字は訓読みである、「よん」と読まれる事が少なくありません。

なので四分位数の漢字表記を目にした人の中には、「よんぶんいすう」という風に、訓読みと音読みを混ぜて読んでしまう人もいるのです。

ですが四分位数の言葉に関してはその様な読み方は誤りであり、音読みをシンプルに繋げて、「しぶんいすう」と読むのが正解となっています。

そんな四分位数は、データを四等分にした際に境目となる数字の値を示すのです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました