「大仰」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「大仰」の読み方とは? 読み方

この記事では、「大仰」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「大仰」の正しい読み方

「大仰」の正しい読み方は「おおぎょう」です。

「おお・ぎょう」は訓音読みです。

訓読みと音読みが組み合わさった読み方で、「湯桶読み(ゆとうよみ)」とも言います。

「ゆ」は訓読み、「とう」は音読みであるからです。

「大仰」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「大仰」「たいぎょう」「おおこう」などと間違って読まれることがあります。

「大仰」について説明

「大仰」とは、「実際よりも規模をおおきくすること」という意味です。

人の注目を引き付けたり、自分を優たれた者に見せるために、本当のことよりも度合いを高めることです。

「大仰」は名詞・形容動詞として「大仰だ・である」「大仰に話す」「大仰な身振りで演じる」などと使われます。

似た意味の言葉に「大袈裟(おおげさ)」があり、こちらも「ものごとを実際より大きくすること」という意味です。

どちらも同じ意味で言い換えが可能ですが「大仰」は文語的で、会話であまり使われない表現、「大袈裟」は日常会話でも良く使われる表現です。

「大仰」の言葉の由来

「大仰」は漢字の意味から成り立つ語です。

「大」「形・数量・規模などがおおきい」「程度がはなはだしい」「大きく見せる」という意味、「仰」「あお(ぐ)」とも読み「上を見あげる」「人を見あげて敬う」「実際より大きくする」という意味、「大仰」「実際より程度をはなはだしくすること」になります。

まとめ

今回は「大仰」の読み方について紹介しました。

間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました