「大意」の読み方と意味とは?「たいい」と「だいい」の正しい読み方について詳しく解釈

「大意」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「大意」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「大意」の正しい読み方は「たいい」と「だいい」どちら

「大」という漢字は訓読みでは「大(おお)きい」と読み、音読みでは「だい」「たい」と読みます。

そして、「意」という漢字は音読みでは「い」と読み、一般的にはこの音読みでのみ用いられています。

「大意」の場合、「大」「意」それぞれに音読みを当て、「たいい」と読むのが正解です。

正しい読み方の結論

「大意」の正しい読み方は「たいい」になります。

「大意」の意味

「大意」には以下の意味が含まれています。

「大体の意味」「おおよその趣旨」「文章で伝えようとしている要点」「雄大な考えや意思」「大志」 「大意」の類義語としては、「要約(ようやく)」「摘要(てきよう)」「要旨(ようし)」「あらまし」「アウトライン」「ダイジェスト」などがあります。

「大意」の言葉の使い方や使われ方

・(大体の意味やおおよその趣旨という意味で)『書籍の巻頭のところに、司法の大意についての記述が載せられていた』
・(大体の意味やおおよその趣旨という意味で)『セミナーでは講師が数学と経済学の大意について説明していた』
・(雄大な考えや意思という意味で)『幼い頃より大意を抱いて勉学に励んだ彼は、後に大きな成功を手にした』
・(雄大な考えや意思という意味で)『王子は名君である父の大意を引き継いで、民衆を労わる善政を敷いた』

まとめ

「大意」の正しい読み方は「たいい」になります。

「大意」「大体の意味」「おおよその趣旨」「雄大な考えや意思」「大志」などの意味を含める言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました