「大祭」は何と読むのでしょうか。
この記事では、「大祭」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「大祭」の正しい読み方は「たいさい」
「大祭」の正しい読み方は「たいさい」です。
「大」には「大願」【たいがん】「大枚」【たいまい】など「たい」という読み方があります。
「祭」は「祭典」【さいてん】「祝祭」【しゅくさい】など「さい」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせてできる「たいさい」が「大祭」の正しい読み方です。
「大祭」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「大祭」のよくある間違った読み方として挙がるのが「おおまつり」「だいまつり」です。
「大」には「大嘘」【おおうそ】「大入道」【おおにゅうどう】など「おお」という読み方があるほか「大々的」【だいだいてき】「寛大」【かんだい】など「だい」という読み方があります。
「祭」は「祭囃子」【まつりばやし】「夏祭」【なつまつり】など「まつり」とも読みます。
いずれも「大祭」には当てはまらない読み方です。
「大祭」について説明
「大祭」とは、「大きな規模のまつり」を意味する言葉です。
通常のまつりよりも規模が大きい祭祀や祭礼を表します。
1年に複数回祭りが行われる中で最も規模が大きいもの、もしくは数年に1度ある特別に規模が大きな祭りを「大祭」といいます。
本来は神宮や神社において最も大規模で重要な祭祀を指す言葉です。
「大祭」の言葉の由来
「大きな祭」に由来します。
まとめ
「大祭」はまつりの種類によって規模や内容が異なります。
特別なまつりなので正しい読み方と意味を知っておきましょう。