「大蛇」の読み方と意味とは?「おろち」と「だいじゃ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「大蛇」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「大蛇」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「大蛇」の正しい読み方は「おろち」と「だいじゃ」どちら

「大蛇」の正しい読み方を考えるために、この熟語に使われている漢字の個別の読みについて、最初に確認しておきます。

「大」の漢字の音読みは「ダイ・タイ」で、訓読みは「おお(きい)」です。

また、「蛇」の漢字の音読みは「ジャ・ダ」で、訓読みは「へび」です。

ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げば、「大蛇」「だいじゃ」と読めます。

しかし、個別の漢字の読みからは、「おろち」とはとても読めそうにありません。

さて、「大蛇」の正しい読み方は「おろち」「だいじゃ」の、どちらなのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論としては、「大蛇」の読み方としては、「おろち」「だいじゃ」のどちらも正しいと言えます。

しかし、先に記載した通り、「おろち」とは個別の漢字の読みからは読めません。

この読み方はいわゆる「熟字訓」と言われる読み方で、熟語全体に対して読みが当てられた読み方です。

従って、漢字の個別の読みからは、推察することが出来ないのです。

「大蛇」の意味

「大蛇」とは、文字通り「大きな蛇」を意味する言葉です。

実在する巨大な蛇の他、神話等に出て来る架空の蛇にも使われる言葉です。

「大蛇」の言葉の使い方や使われ方

・『世界の大蛇と言えば、アナコンダがその代表でしょう』
・『八岐大蛇の逸話は、日本の神話の中でも、最も有名なものの一つと言えます』

まとめ

「大蛇」の読み方としては、「おろち」「だいじゃ」の、どちらも正しいと言えます。

ここで、個別の漢字の読みからは読めない「おろち」「熟字訓」と呼ばれる読み方です。

また、この「大蛇」とは、文字通り「大きな蛇」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました